芦屋のセレクトワインショップ

  • TOP
  • 「自然派」表記の説明

「自然派」表記の説明

リブゴーシュの「自然派」表示について




リブゴーシュオンラインショップにおける「自然派」表示についてご説明いたします。
 
自然派のレベル 説明 風味
自然派★ 減農薬または無農薬でのブドウ栽培を実践している。 ---------------
自然派★★ 自然派★にプラスして
野生酵母で醗酵させている。
自然な発酵をさせているため、まれに独特の発酵臭(お漬物や硫黄の香り)がする場合があります。
自然派★★★ 自然派★★にプラスして
醸造時に酸化防止剤(二酸化イオウなど)を使用していない
自然な発酵をさせているため、まれに独特の発酵臭(お漬物や硫黄の香り)がする場合があります。
自然派★★★★ 自然派★★★にプラスして
瓶詰時にも酸化防止剤(二酸化イオウなど)を使用していない。
すなわち完全不使用
自然な発酵をさせているため、まれに独特の発酵臭(お漬物や硫黄の香り)がする場合があります。



リブゴーシュでは、「自然派ワイン」という言葉ではなく
「ファインワイン」という言葉をあえて使わせていただきたいと思います。
ファインワイン(fine wine)とは、英語で「高品位ワイン」という意味です。
ここでは、もう少し踏み込んで「ワイン産地の個性の出ているワイン」と定義したいと思います。

そもそもファインワインとは、
 

1.ブドウ栽培に適したすぐれた畑がある

2.そこに適切なブドウ品種が植えられている

3.年間を通じての畑の手入れと収穫および醸造を丹精込めて行う人がいる

という3条件がそろって始めてできあがるものなのです。

もう少し詳しくみていきましょう。

 

1.ブドウ栽培に適したすぐれた畑がある

まさに「テロワール("terroir" フランス語。気候、風土、土壌、そしてそこに生息する動植物という様々な環境要素を含んだ意味でのブドウ畑のこと。英語の"vineyard"は単なるブドウ畑の意。)」のことです。
この「テロワール」こそが最も重要なのです。
たとえば、あなたは今、ある夏の日にフランス・ブルゴーニュ地方の高名なブドウ畑の前にたたずんでいるとしましょう。
ブドウ畑を良く見ると、少し南にふった東向きのゆるやかな斜面になっていることにあなたは気付くはずです。
6月なのに日本より暑く感じたかもしれません。
湿気は少ないが、日差しがやけに強く感じられたかも。
ところが、太陽が傾き始めると(午後9時ごろか)半袖姿のあなたは急に肌寒くなってきたりして…。
  こんなありふれてはいますが、毎年少しずつ異なる季節の移り変わりがブドウの成長に微妙な変化をもたらすことは、容易に想像できます。
こうして暑い夏が終わり、収穫の季節が始まります。収穫が終わると、冬の間ブドウ樹は休眠期にはいり、春の訪れを待つのです。
そんなブドウ畑の四季をも含めた畑を取り巻く環境世界の成果がブドウの果実一粒、一粒に凝縮されているわけなのです。

2.そこに適切なブドウ品種が植えられている

その畑(テロワール)に適した品種を植えなければ、健全で美味な果実は得られないという至極当たり前のことです。
1960年代後半アメリカのオレゴン州でたまたまピノ・ノワールが植えられたことで、今日のオレゴン産ピノ・ノワールの隆盛があるのです。
これがもしカベルネ・ソーヴィニョンであったなら、こうはならなかったでしょう。
同様に日本にいおいては、メルローは国際的に比較しても見劣りのしない、素晴らしいワインができつつあります。
しかしながら、カベルネ・ソーヴィニョンでは一部の例外を除いてなかなか困難であるようです。

3.年間を通じての畑の手入れと収穫および醸造を丹精込めて行う人がいる

最後は「人」の問題です。
テロワールを愛し、ワインを愛する人たちが、四季を通じてブドウ樹の世話を愛情を込めて行い、できるだけ自然にまかせたワイン造りをし、そうして出来上がったそのありのままのワインをボトルの中に閉じ込める、ということです。
具体的には、可能な限り農薬(特に除草剤)を使用しない、肥料も化学的に合成された物質は使用せずにブドウを育て、さらに単位面積あたりの収穫量をできるだけ制限するということ。もちろん収穫は機械ではなく人の手で摘み、未熟な果実や腐敗した果実をすべて取り除き(選果といいます)、その健全な果実をやさしく搾汁する。  次に、ワイン造りすなわち醸造の過程では、可能な限り酸化防止剤を使用せず、ブドウの果実に付着している野生の酵母を利用して醗酵を行う(培養酵母を使用しない)。木樽による熟成が完了した後、澱(オリ)下げはせず、ろ過もせず、瓶詰を行うということ。

前述の3条件を満たすものがファインワインと言えるわけですが、これは「自然派ワイン」の定義とほぼ同じではないかという疑問を持たれる向きも多いかと思います。
確かに可能な限り自然なブドウ栽培と自然なワイン醸造という点では重なり合う部分が多いのは事実です。
ところで、自然派と呼ばれる生産者の中には極端なワイン造りを行う人たちも少なからずいます。
紀元前1000年ごろに古代ギリシャ人によって、まずシチリア島にワイン造りが伝えられたといわれています。ベルギー人で元ワイン・エージェントのフランク・コーネリッセンという生産者はその当時(3000年前)の栽培および醸造技法をそのままシチリアで再現し,ワイン造りを行っています。
すなわち、ブドウ畑では不耕起(畑を耕さない)、無農薬、無肥料、無除草の自然農法を実践し(ただし剪定などの最低限の手入れは行う)、醸造所ではアンフォラ(150〜400リットルの素焼きのつぼ)を使用して醗酵および熟成を行っているのです。
酸化防止剤(二酸化イオウ)はもちろん無添加。
このように人的介入を極限まで廃した「究極の自然派ワイン」造りを行う人まで現れています。
このようにしてできたワインは確かに面白いワインではありますが、現代人の味覚に合っているかと尋ねられたならば、積極的にお奨めはできないでしょう。
私の考えるファインワインとは、このような極端なワインではありません。
果実の旨味と酸味と渋味のバランスのとれた普通に美味しいワインなのです。
2007年の春に大阪で世界屈指のワイン醸造家ポール・ドレイパー(カリフォルニア最良の生産者のひとつリッジヴィンヤーズのCEO兼ワインメーカー)の講演がありました。
その講演のタイトルは「自然なワイン造りの哲学」。
英文の表記は"The Philosophy of Natural Winegrowing"(Winemakingではないところに注意!)でした。
その内容は、「可能な限り農薬を使用しないで健全なブドウを育て、収量を低く抑え、天然酵母で醗酵させ、過剰な新樽信仰をも排し適切な樽熟成を行う」というものでした。
まさにワインを造るのではなく、育てるのです。
私の考えるファインワインがまさにこれなのです!
言い換えれば「テロワールの表現としてのワイン(フランス語では"Vin de Terroir"と言います)」ということになります。
ちなみにそのテロワールが育む味わいのことを2004年のフランス=アメリカ合作映画『モンドヴィーノ』では「地味」(まさに派手ではなく地味!?)と訳していました。


世界屈指のワイン醸造家ポール・ドレイパー

Shopping guide
お買い物ガイド

配送・送料について

店頭受け取り 商品を直接店頭でお受け取りいただけます。
(店頭にてお支払いも可能です)
※代引きは選ばないようにお願いいたします。


クロネコヤマト宅急便 お客様の都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。

返品について

不良品 商品到着後速やかにご連絡ください。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限は商品到着後7日以内とさせていただきます。

返品送料 お客様都合による返品につきましてはお客様のご負担とさせていただきます。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

お支払いについて

Amazon Pay Amazonのアカウントに登録された配送先や支払い方法を利用して決済できます。

クレジット 商品代引き(ヤマト運輸のコレクト)
ヤマト運輸 宅急便コレクトによる代金引換決済に対応しております。
商品代金は、商品配達時にヤマト運輸の配送員にお支払いください。

店頭でのお支払い 店頭にて商品をお引き取りされる場合のみ、店頭でのお支払いをお選びいただけます。

Calender
カレンダー

2024年5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30